2024年1月27日土曜日

NASDAQ&BTC 2024.01.27

●1/27 コメント
半導体機器・半導体は、中国の駆け込み需要が終われば落ち込む可能性があります
2週足RSIから考えるとレジスタンスラインを抜けると爆上がりかもしれないが
基本2月は下がるし伸びは期待しないこと、調整も考えることです
●PE Ratio Nasdaq 26.29↑ S&P500 26.55↑ F&Gweek70↓ AAⅡ Bull39.3↓bea26.1↓
F&Gweek25以下が買い場を考える場所です
●2月のイベント
SQ 日本9 アメリカ16
FOMC1 失業率2 コアインフレ13 ISM製2非6 コアPCE29
アメリカは、サービス業が多いので、ISM非が重要

値動きを当てるのではなくサイクルを重視しています
Pラインより上 上昇トレンド R1 R2 強ければR3以上を目指します
Pラインより下 下落トレンド S2 S3 S4を目指します
今年の予想です A強気 B普通 C弱気
今年は、利下げの回数で米経済は左右されると思います
7月に雲のネジレがあるので、落ちるか飛ぶかです
●週足&2週間足 NASDAQ100
週足 PIVOT◎ ichimoku◎ MACD◎ RSI◎ 強い上昇トレンド
6時間足:RSI 上昇トレンドでの押し目買いポイント
2週間足:Bull&Bear 強い>0ライン>弱い 0ライン付近は判断できません
日足&週足 左:NASDAQ 右:VIX
左:38年間の平均騰落率 全てでは無いが26日は下がりやすい
右:VIX トレンド↑ 週足↑ 月足↑ MACD0ラインより上は、下落注意

●1/27 コメント
個人的には、下がると嬉しいですがレンジすれば上目線です
●BTCweek52↓ 80から90以上売り場の可能性あり 20以下買い場の可能性あり

Pラインより上 上昇トレンド R1 R2 強ければR3以上を目指します
Pラインより下 下落トレンド S2 S3 S4を目指します
●強気の場合、ここまで上げれるかは分かりませんが2週間足 RSI 97に注目
大陰線が出れば、下げる合図だと思っています
2週間足10月に雲のネジレ
●週間足&2週間足 JP BITFLYER
週足 PIVOT◎ ichimoku◎ MACD◎ RSI○ 強い上昇トレンド
USD BITFINEX
左:6時間足 上昇トレンドでの押し目買いポイント
右:3日足 下降トレンドでの押し目買いポイント
USD BITFINEX 日足
左:10年間の平均騰落率 (注意 年数が浅いので参考にはならない場合あり)
右:ハッシュリボンと窓 基本的に右肩上がりなので、下の窓は埋まらない場合がある

★注意
横横が続く場合、シンプソンになる可能性が高く大きく下や上に動く
週足MA200以下は、株の投資家は離れるので上がりにくいです
ハッシュリボンは一時的な点灯はあるので注意してください
チャートは、基本的に右肩上がりなので、下の窓は埋まらない場合がある
BTCは、米国指数NASDAQ100に左右される場合があるので注意









S&P500 2024.01.27

●1/27 コメント
半導体機器・半導体は、中国の駆け込み需要が終われば落ち込む可能性があります
爆上がりかもしれないが、基本2月は下がるし伸びは期待しないことです
為替ですが、政府方針は、デフレ円高 インフレ円安誘導だと思っています
●PE Ratio Nasdaq 26.29↑ S&P500 26.55↑ F&Gweek70↓ AAⅡ Bull39.3↓bea26.1↓
F&Gweek25以下が買い場を考える場所です
●2月のイベント
SQ 日本9 アメリカ16
FOMC1 失業率2 コアインフレ13 ISM製2非6 コアPCE29
アメリカは、サービス業が多いので、ISM非が重要
値動きを当てるのではなくサイクルを重視しています
Pラインより上 上昇トレンド R1 R2 強ければR3以上を目指します
Pラインより下 下落トレンド S2 S3 S4を目指します
今年の予想です A強気 B普通 C弱気
今年は、利下げの回数で米経済は左右されると思います
7月に雲のネジレがあるので、落ちるか飛ぶかです
●週足&2週間足 S&P500
週足 PIVOT◎ ichimoku◎ MACD◎ RSI◎ 強い上昇トレンド
左:週足 右:2週間足 パフォーマンス
0ライン VIXラインを超えると上昇目線
左上:指数 1.DJI(BTC) 2.BTC(DJI) 3.SPX(NDX)
左下:米セクター指数 1.XLF(XHB) 2.XHB(XLF) 3.XLC(XLK)
右:世界指数 1.INDA 2.EPOL 3.SUSA
月足
左:銀行 右:FRB
左:月足 ISM
右:日足 152年間の平均騰落率
月足 左:USDJPY 右:US10Y
USDJPY:上昇トレンド中 日銀利上げしない↑米経済強いなら↑米金利上昇なら↑逆は↓
US10Y:上昇トレンド中 2024年4月に雲のネジレあり





2024年1月25日木曜日

TSLA 2024.01.25

 

TSLA 2024.01.25
週足&月足
13年間サイクル&財務情報
USトヨタとの比較

●チャート判断だと月足でブレイクするか出来ないかだろう
今は、何となく2000年時にAmazonがボロカスに言われた頃に似てるかもしれない
YouTubeも赤字の時はボロカスだった
イーロンマスクを信じるか信じられないかだろうな









2024年1月20日土曜日

NASDAQ&BTC 2024.01.20

 

値動きを当てるのではなくサイクルを重視しています
Pラインより上 上昇トレンド R1 R2 強ければR3以上を目指します
Pラインより下 下落トレンド S2 S3 S4を目指します
今年の予想です A強気 B普通 C弱気
今年は、利下げの回数で米経済は左右されると思います
7月に雲のネジレがあるので、落ちるか飛ぶかです
●1/20 コメント
銀行が強く売られてないので底堅いと思っています
去年と同じでTSMの決算が良好・売られてないので半導体銘柄は好調
景気後退や期待下げの可能性もありますが、上目線です
追い風として去年出遅れた、ユーザーのFOMOも期待しています
高金利の利息で余った資金が株に流れるのも追い風になると思います
●PE Ratio Nasdaq 25.48↑ S&P500 26.27↑ F&Gweek71↑ AAⅡ Bull40.4↓bea26.8↑
F&Gweek25以下が買い場を考える場所です
●1月のイベント
SQ 日本12 アメリカ19
FOMC無し 失業率5 コアインフレ11 ISM製3非6 コアPCE26
アメリカは、サービス業が多いので、ISM非が重要
●週足&2週間足 NASDAQ100
週足 PIVOT◎ ichimoku◎ MACD◎ RSI◎ 強い上昇トレンド
6時間足&2週間足 NASDAQ
6時間足RSI 上昇トレンドでの押し目買いポイント
Bull&Bear 強い>0ライン>弱い 0ライン付近は判断できません
日足&週足 左:NASDAQ 右:VIX
左:38年間の平均騰落率 全てでは無いが26日は下がりやすい
右:VIX トレンド↑ 週足↑ 月足↑ MACD0ラインより上は、下落注意
Pラインより上 上昇トレンド R1 R2 強ければR3以上を目指します
Pラインより下 下落トレンド S2 S3 S4を目指します
●RSIは強気の無双モードなので、上か下かは判断できません
ここまで上げれるかは分かりませんが2週間足 RSI 97に注目
大陰線が出れば、下げる合図だと思っています
2週間足10月に雲のネジレ
●BTCweek64↓ 80から90以上売り場の可能性あり 20以下買い場の可能性あり

週間足&2週間足 JP BITFLYER
週足 PIVOT◎ ichimoku◎ MACD◎ RSI○ 強い上昇トレンド
3日足&2週間足 USD BITFINEX
3日足RSI 下降トレンドでの押し目買いポイント (現状下落するか分からない)
Bull&Bear 強い>0ライン>弱い ナスダックと相関しない場合あり
USD BITFINEX 日足
左:10年間の平均騰落率 (注意 年数が浅いので参考にはならない場合あり)
右:ハッシュリボンと窓 基本的に右肩上がりなので、下の窓は埋まらない場合がある

★注意
横横が続く場合、シンプソンになる可能性が高く大きく下や上に動く
週足MA200以下は、株の投資家は離れるので上がりにくいです
ハッシュリボンは一時的な点灯はあるので注意してください
チャートは、基本的に右肩上がりなので、下の窓は埋まらない場合がある
BTCは、米国指数NASDAQ100に左右される場合があるので注意








S&P500 2024.01.20

 

値動きを当てるのではなくサイクルを重視しています
Pラインより上 上昇トレンド R1 R2 強ければR3以上を目指します
Pラインより下 下落トレンド S2 S3 S4を目指します
今年の予想です A強気 B普通 C弱気
今年は、利下げの回数で米経済は左右されると思います
7月に雲のネジレがあるので、落ちるか飛ぶかです
●1/20 コメント
銀行が強く売られてないので底堅いと思っています
去年と同じでTSMの決算が良好・売られてないので半導体銘柄は好調
景気後退や期待下げの可能性もありますが、上目線です
追い風として去年出遅れた、ユーザーのFOMOも期待しています
高金利の利息で余った資金が株に流れるのも追い風になると思います
半導体機器は、中国の駆け込み需要が終われば落ち込む可能性があります1/25
●PE Ratio Nasdaq 25.48↑ S&P500 26.27↑ F&Gweek71↑ AAⅡ Bull40.4↓bea26.8↑
F&Gweek25以下が買い場を考える場所です
●1月のイベント
SQ 日本12 アメリカ19
FOMC無し 失業率5 コアインフレ11 ISM製3非6 コアPCE26
アメリカは、サービス業が多いので、ISM非が重要

週足&2週間足 S&P500
週足 PIVOT◎ ichimoku◎ MACD◎ RSI◎ 強い上昇トレンド
左:週足 右:2週間足 パフォーマンス
0ライン VIXラインを超えると上昇目線
左上:指数 1.BTC 2.DJI 3.NDX 左下:米セクター指数 1.XHB 2.XLF 3.XLK(XAR)
右:世界指数 1.INDA 2.EPOL 3.SUSA
月足
左:銀行 右:FRB
月足
左:ISM 右:152年間の平均騰落率
月足 左:USDJPY 右:US10Y
USDJPY:上昇トレンド中 日銀利上げしない↑米経済強いなら↑米金利上昇なら↑逆は↓
US10Y:上昇トレンド中 2024年4月に雲のネジレあり





2024年1月19日金曜日

TLT/2621 2024.01.19

 

2024.1.19のコメント
金利も下げる、米株の暴落の可能性もあると考えると上しかないと思っています
週足のRSIから考えると調整はあると考えなければならないと思っていますが
下げる要因が何なんだろうなぁと考えてしまいます
と書きましたが、弱いので雲に逆らえず下がってきましたね
一目雲は、凄いですね
Pラインを割ってきたので下降トレンドです
下がってもS1かS2だと思っています
逆三尊かダブボトムの形でRSIがダイバージェンスすれば上がるかな
左週足 右6時間足
6時間足の雲のネジレから感じるのはFOMCでのパウエルの発言次第で動くかな

2024年1月13日土曜日

NASDAQ&BTC 2024.01.13

 

値動きを当てるのではなくサイクルを重視しています
Pラインより上 上昇トレンド R1 R2 強ければR3以上を目指します
Pラインより下 下落トレンド S2 S3 S4を目指します
今年の予想です A強気 B普通 C弱気
今年は、利下げの回数で米経済は左右されると思います
7月に雲のネジレがあるので、落ちるか飛ぶかです
●PE Ratio Nasdaq 25.38↑ S&P500 25.96↑ F&Gweek70↓ AAⅡ Bull48.6&bea24.2%
F&Gweek25以下が買い場を考える場所です
●1月のイベント
SQ 日本12 アメリカ19
FOMC無し 失業率5 コアインフレ11 ISM製3非6 コアPCE26
アメリカは、サービス業が多いので、ISM非が重要
●週足&2週間足 NASDAQ100
週足 PIVOT◎ ichimoku◎ MACD◎ RSI○ 強い上昇トレンド
週足&2週間足 NASDAQ
Bull&Bear 強い>0ライン>弱い 0ライン付近は判断できません
日足&週足 左:NASDAQ 右:VIX
左:38年間の平均騰落率 全てでは無いが26日は下がりやすい
右:VIX トレンド↑ 週足↑ 月足↑ MACD0ラインより上は、下落注意
Pラインより上 上昇トレンド R1 R2 強ければR3以上を目指します
Pラインより下 下落トレンド S2 S3 S4を目指します
ETFの承認 事実売りで今週は下落
RSIは強気の無双モードなので、上か下かは判断できません
ここまで上げれるかは分かりませんが2週間足 RSI 97に注目
大陰線が出れば、下げる合図だと思っています
2週間足10月に雲のネジレ

●BTCweek70↑ 80から90以上売り場の可能性あり 20以下買い場の可能性あり
週間足&2週間足 JP BITFLYER
週足 PIVOT◎ ichimoku◎ MACD◎ RSI◎ 強い上昇トレンド
USD BITFINEX 週足&2週間足
Bull&Bear 強い>0ライン>弱い ナスダックと相関しない場合あり
USD BITFINEX 日足
左:10年間の平均騰落率 (注意 年数が浅いので参考にはならない場合あり)
右:ハッシュリボンと窓 基本的に右肩上がりなので、下の窓は埋まらない場合がある

★注意
横横が続く場合、シンプソンになる可能性が高く大きく下や上に動く
週足MA200以下は、株の投資家は離れるので上がりにくいです
ハッシュリボンは一時的な点灯はあるので注意してください
チャートは、基本的に右肩上がりなので、下の窓は埋まらない場合がある
BTCは、米国指数NASDAQ100に左右される場合があるので注意






S&P500 2024.01.13

 

値動きを当てるのではなくサイクルを重視しています
Pラインより上 上昇トレンド R1 R2 強ければR3以上を目指します
Pラインより下 下落トレンド S2 S3 S4を目指します
今年の予想です A強気 B普通 C弱気
今年は、利下げの回数で米経済は左右されると思います
7月に雲のネジレがあるので、落ちるか飛ぶかです

●PE Ratio Nasdaq 25.38↑ S&P500 25.96↑ F&Gweek70↓ AAⅡ Bull48.6&bea24.2%
F&Gweek25以下が買い場を考える場所です
●1月のイベント
SQ 日本12 アメリカ19
FOMC無し 失業率5 コアインフレ11 ISM製3非6 コアPCE26
アメリカは、サービス業が多いので、ISM非が重要

週足&2週間足 S&P500
週足 PIVOT◎ ichimoku◎ MACD◎ RSI◎ 強い上昇トレンド
左:週足 右:2週間足 パフォーマンス
0ライン VIXラインを超えると上昇目線
左上:指数 1.BTC 2.DJI 3.NDX 左下:米セクター指数 1.XHB 2.XLF(XAR) 3.XAR(XLK)
右:世界指数 1.INDA 2.EPOL 3.SUSA(EWZ)
月足
左:銀行 右:FRB
月足
左:ISM 右:152年間の平均騰落率
月足 左:USDJPY 右:US10Y
USDJPY:上昇トレンド中 日銀利上げしない↑米経済強いなら↑米金利上昇なら↑逆は↓
US10Y:上昇トレンド中 2024年4月に雲のネジレあり









2024年1月7日日曜日

NASDAQ&BTC 2024.01.07

 

値動きを当てるのではなくサイクルを重視しています
Pラインより上 上昇トレンド R1 R2 強ければR3以上を目指します
過去2021年はR2 2023年はR3
Pラインより下 下落トレンド S2 S3 S4を目指します
過去2022年はS4
今年は大統領サイクルもあり、方向性は上ですが
1月の方向性は、今年全体を占うので重要なイベントです
サンタクロースラリーはNG
アップル株の格下げ
ザッカーバーグ 2023.11からメタ株売却(4.3億ドル)
Q4の決算 銀行株が投げ売りされなければ底堅いと思っています
年明けから米株は、守りに入っていると思っています
●PE Ratio Nasdaq 24.96↓ S&P500 25.95↓ F&Gweek75↓ Buffet171.50↓
F&Gweek25以下が買い場を考える場所です
●1月のイベント
SQ 日本12 アメリカ19
FOMC無し 失業率5 コアインフレ11 ISM製3非6 コアPCE26
アメリカは、サービス業が多いので、ISM非が重要

週足&2週間足 NASDAQ100
週足 PIVOT◎ ichimoku◎ MACD◎ RSI○ 強い上昇トレンド
日足&2週間足 NASDAQ
左:38年間の平均騰落率 全てでは無いが26日は下がりやすい
右:Bull&Bear 強い>0ライン>弱い 0ライン付近は判断できません
週足 左:NASDAQ100 右:VIX
左:VOOV:VOOG
右:VIX トレンド↑ 週足↑ 月足↑ MACD0ラインより上は、下落注意
Pラインより上 上昇トレンド R1 R2 強ければR3以上を目指します
過去2023年はR4
Pラインより下 下落トレンド S2 S3 S4を目指します
BTCは、ETFが承認される前の織り込み済み上げなのか無いのかで左右されます
ここまで上げれるかは分かりませんが2週間足 RSI 97に注目

●BTCweek67↓ 90以上売り場の可能性あり 20以下買い場の可能性あり
週間足&2週間足 JP BITFLYER
週足 PIVOT◎ ichimoku◎ MACD◎ RSI◎ 強い上昇トレンド
USD BITFINEX 2週足
左:銀行
右:Bull&Bear 強い>0ライン>弱い ナスダックと相関しない場合あり
USD BITFINEX 日足
左:10年間の平均騰落率 (注意 年数が浅いので参考にはならない場合あり)
右:ハッシュリボンと窓 基本的に右肩上がりなので、下の窓は埋まらない場合がある

★注意
横横が続く場合、シンプソンになる可能性が高く大きく下や上に動く
週足MA200以下は、株の投資家は離れるので上がりにくいです
ハッシュリボンは一時的な点灯はあるので注意してください
チャートは、基本的に右肩上がりなので、下の窓は埋まらない場合がある
BTCは、米国指数NASDAQ100に左右される場合があるので注意








S&P500 2024.01.07

 

値動きを当てるのではなくサイクルを重視しています
Pラインより上 上昇トレンド R1 R2 強ければR3以上を目指します
過去2023年はR3
Pラインより下 下落トレンド S2 S3 S4を目指します
過去2022年はS4
今年は大統領サイクルもあり、方向性は上ですが
1月の方向性は、今年全体を占うので重要なイベントです
サンタクロースラリーはNG
アップル株の投資判断引き下げ
ザッカーバーグ 2023.11からメタ株売却(4.3億ドル)
Q4の決算 銀行株が投げ売りされなければ底堅いと思っています
ISM非は悪化
年明けから米株は、守りに入っていると思っています

●PE Ratio Nasdaq 24.96↓ S&P500 25.95↓ F&Gweek75↓ Buffet171.50↓
F&Gweek25以下が買い場を考える場所です
●1月のイベント
SQ 日本12 アメリカ19
FOMC無し 失業率5 コアインフレ11 ISM製3非6 コアPCE26
アメリカは、サービス業が多いので、ISM非が重要

週足&2週間足 S&P500
週足 PIVOT◎ ichimoku◎ MACD◎ RSI◎ 強い上昇トレンド
左:週足 右:2週間足 パフォーマンス
0ライン VIXラインを超えると上昇目線
左上:指数 1.BTC 2.DJI 3.NDX 左下:米セクター指数 1.XHB(XAR) 2.XAR(XHB) 3.XLK
右:世界指数 1.INDA 2.EPOL 3.EWZ(SUSA)
月足
左:銀行 右:FRB
月足
左:ISM 右:152年間の平均騰落率
月足 左:USDJPY 右:US10Y
USDJPY:上昇トレンド中 日銀利上げしない↑米経済強いなら↑米金利上昇なら↑逆は↓
US10Y:上昇トレンド中 2024年4月に雲のネジレあり





過去7日の人気記事