楽天 信託投資 管理費用と純資産総額
初心者で、気が付かないのが信託投資の管理費用です
1000万の場合、管理費用が1%だと年10万取られます
資産が増えていくと・・・分かりますよね
純資産額は多いほど人気がある証拠ですし安心です
●管(管理費用) 純(純資産額) +(前年比の純資比較%)
(数値は、変更されている場合がありますので参考でお願いします)
★NASDAQ
IFreeNEXT FANG+ 管0.7755% 純469.13→4220.33億円 +799.61
ニッセイ NASDAQ100 管0.2035% 純321.88→2633.1億円 +718.04
iFreeNEXT NASDAQ100 管0.495% 純820.81→1683.71億円 +105.13
eMAXIS NASDAQ100 管0.2035% 純843.63→1466.14億円 +73.79
楽天・プラス ・NASDAQ100 管0.198% 純18.92→717.99億円
★テック
一歩先いく US テック・トップ20 管0.495% 純12.54→219.09億円
楽天 ・プラス・SOX 管0.176% 純6.94→139.5億円
Zテック 管0.495% 純45.9億
★S&P500
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 管0.09372% 純9987.73→65154.57億円 +117.27
楽天 S&P500インデックス 管0.077% 純386.98→4135.44億円 +2889.33
★DJI
iFree NYダウ・インデックス 管0.2475% 純606.66→877.27億円 +44.61
★VTI
楽天・全米株式インデックス 管0.162% 純12132.49→18536.84億円 +52.79
★ACWI/VT
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) 管0.05775% 純3582.73→6399.96億円 +78.63
eMAXIS Slim 全世界株式 管0.05775% 純18205.66→50994.63億円 +180.1
楽天・全世界株式 管0.191% 純3903.84→5741.65億円 +48.08
楽天・プラス・オルカンインデックス 管0.0561% 純289.29→2822.05億円 +2981.18
楽天・全世界株式(除く米国) 管0.212% 純14.82→25.83億円 +74.29
★新興国 インド
iFreeNEXT インド株 管0.473% 純550.19→1513.65億円+175.11
iTrus tインド株式 管0.9828% 純127.96→733.35億円 +473.11
楽天・インド株nifty50 管0.308% 純45.34→242.89億円
auAM Nifty50インド株 管0.297% 純7.08→77.65億円 +996.75
★日本
楽天 日経225インデックス 管0.132% 純36.16→201.43億円 +5495.28
債券
SBI・iシェアーズ・全世界債券インデックス 管理0.1158% 純68.42億
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス 管理0.154% 純1589.66億
★金
信託投資
Smart-i ゴールドファンド(為替ヘッジなし) 官0.375% 純90.66億
Smart-i ゴールドファンド(為替ヘッジあり) 官0.375% 純13.66億
ETF
GLDM SPDR ゴールド・ミニシェアーズ・トラスト コスト0.1 純132.2669億ドル
314A iS ゴールド コスト0.18% 純50.6億
★株&債券
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型 管0.143% 純2356.67→3210.42億円 +36.23
ニッセイ・バランスファンド4資産均等型 管0.154% 純486.07→708.43億円 +80.15
楽天・バランス・ファンド(株式重視型) 管0.211% 純347.82→503.21億円 +44.68
iFree 年金バランス 管0.1749% 純69.91→101.43億円 +45.09
楽天・バランス・ファンド(均等型) 管0.217% 純57.76→73.54億円 +27.32
楽天・バランス・ファンド(債券重視型 管0.223% 純43.61→49.85億円 +14.31
楽天・米国USA360 管0.4945% 純188.73→177.29億円 -6.06
★配当
楽天・高配当株・米国ファンド(四半期決算型 官0.192% 純115.97→1004.47億円
楽天・米国高配当株式インデックス 管0.192% 純144.98→234.04億円 +64.26
Tracerss S&P500配当貴族インデックス 管0.1155% 純88.54→121.23億円 +38.23
iFreePlus 米国配当王(年4回分配 管0.286% 純7.38→21.09億円 +193.32
iFreePlus 米国配当王(資産成長 管0.286% 純8.09→13.81億円 +72.41
★株&金
Tracers NASDAQ100ゴールドプラス 官0.2189% 純198.52億円
Tracers S&P500ゴールドプラス 管0.1991% 純16.97→317.46億円 +1770.71
★レバレッジ
為替ヘッジあり
iFree レバレッジ NASDAQ100 管0.99% 純2576.832→2580.09億円 +0.13
楽天 レバレッジNASDAQ-100 管0.77% 純481.32→507.83億円 +5.51
iFree レバレッジ FANG+ 管1.275% 純108.2→334.76億円 +209.33
auAM レバレッジ NASDAQ100 管0.4334% 純207.2→318.11億円 +53.33
為替ヘッジ無し
auAMレバレッジNASDAQ100為替ヘッジ無し 官0.4334% 純118.3億
NISAとiDeCoの最大の弱点
NISA
現在ハッキングで資産を取られても保証がなく、泣き寝入りしなくてはいけません
iDeCo
60歳迄は、改悪されても解約できないのが辛いところです
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。