2025年7月5日土曜日

NASDAQ 2025.07.05

 

★値動きを当てるのではなくサイクルを重視しています
★7/5 コメント
●2023/2024 アメリカ独立記念日後から流れが変わったので注意
春に大きな調整が有ったので秋の調整もなく上がり続ける可能性もあり
●現状(世界中の人が買ってるから、少々下落したぐらいで慌てないこと)
①調整の場合19400ポイント
●トレード
①今季用のレバナスは全て売却しました
現物は、そのままにしています
②SOXLは、二週間RSIの70%~で考えてますが気分次第で半分利確するかもしれません

★雲のネジレ:為替含む,前後で動きあり
①NASDAQ:7/11,7/16,7/21,9/18,9/22,

★F&G Index 78↑ 4/3-6,4/4-4,4/8-3, 
上昇トレンドでの押し目買い:40以下
下降トレンドでの押し目買い:10以下

★PUT&CALL比率 0.61↓
買い場 4/4-0.95,4/8-0.99,4/9-1.00,
売り場 7/3-0.61
0.9以上が買い場を考える場所 / 0.62以下は売りを考える場所

★7月のイベント 
JP.SQ11 第2金曜日 US.SQ18 第3金曜日
FOMC31 / 失業率03 / ISM非製造業景気指数04 / CPI15 / PCE31

今年の予想です A強気 B普通 C弱気
●左.週足:USD 右.2週間足:USD
週足:USD PIVOT◎ ichimoku○ MACD◎ RSI◎ 上昇トレンド
★重要なサポートライン1.98万ポイントを割ると下降トレンドです

●日足 ナスダックの39年間平均騰落率 左:USD
週末に記録 F&G Index 赤色10以下 / PUT&CALL比率 青色0.9以上 緑0.62以下
トレンド:日足○ 週足○ 2週間足○

●VIX 右:週足
VIXから見たトレンド:日足○ 週足○ 2週間足○(31.23より下は上目線・上は下目線)

●左.日足 シカゴ連銀全国金融状況指数 FRBバランスシート
●右.3日足 ハイイールド債券 ISMサービスPMI

●Bull&Bear 左:日足 右:三日足


●SOKL 左:週足 右:2週間足
ギャンブル枠 上目線継続 直ぐには上がらない







BTC 2025.07.05

 BTCチャート分析

値動きを当てるのではなくサイクルを重視しています

★7/5 コメント
●短期
①週足MACD・RSI共に弱いので調整の可能性あり
日週月足ハッシュリボンデッドクロス中 上げれないようなら調整に入る
日足MA200・9万2千ドルの窓が、とりあえず目標となる
2週間足RSIのレジスタンスラインをぶち破れば更なる上目線です
②9.9万ドルまでしか下げれないようなら、上目線継続
③最高値更新・レンジなら、上目線継続
●長期 (長期右肩上がりのチャートの場合、暴落しても上がる確率は高い)
①調整で8万ドルを割らないなら、更なる上目線継続です

雲のネジレ:為替含む,前後で動きます
①7/21,8/2,12/1

★BTC F&G 67↑ 2/27-10 3/4-15 3/10-20 4/9-18
80から90以上売り場の可能性あり 20以下買い場の可能性あり10は底に近い

●予想 A強気 B普通 C弱気です
●週間足 左:JPY,BITFLYER 右:USD,COINBACE
週足:JPY PIVOT○ ichimoku◎ MACD◎ RSI○ 上昇トレンド
★重要なライン:12260000円(為替変動あり),80000ドル,割ると下降トレンドに入ります

USD  COINBACE 左:日足 右:日足
左:10年間の平均騰落率(注意 年数が浅いので参考にはならない場合あり)
BTC F&G 青色 20以下 赤色 10以下 緑88以上

右:ハッシュリボンと窓 基本右肩上がりなので、下の窓は埋まらない場合があります
①ハッシュリボン Buy:日足✖ 週足✖ 月足✖
②MA200 Buy:日足○ 週足○
③VIX:日足○ 週足○ 月足○
★注意
横横が続く場合、シンプソンになる可能性が高く大きく下や上に動く
週足MA200以下は、株の投資家は離れるので上がりにくいです
ハッシュリボンは一時的な点灯はあるので注意してください
チャートは、基本的に右肩上がりなので、下の窓は埋まらない場合がある
BTCは、米国指数:NASDAQ100に左右される場合があるので注意
●トレードが苦手なら:基本的に長期右上がりのチャートは、ホールドした方が良い
●苦手でもトレードしたい場合:2週間RSI:50%か30%で買いを考えること

ETH
週足:左:JPY,BITFLYER 2週間足:右:USD,COINBACE
週足、一波形成中なので、全戻しでも悲観しないこと





S&P500 2025.07.05

  S&P500のトレンド分析と米経済状況

景気後退中

--------------------------------------------------------------------

●トランプやりたい事 リスト
①関税による財政負担軽減 軍備の更なる負担軽減
②ウクライナ停戦
③中東沈静化
④中国軍事包囲網
⑤日本の更なる弱体化(親中派との闘い)

--------------------------------------------------------------------

●アメリカ陸軍が、イランに上陸した場合 アメリカは負ける
アメリカは、降伏しない敵に弱い 親米派のイラン政府を援助するだけでよい
●トランプVSイーロン 秀吉vs利休 悲劇にならないように・・
双方和解の方向だが、恨みは根に持つもので疑念・憎悪になる場合が多い
●シカゴ連銀の動きに注意しています

--------------------------------------------------------------------

●米国の海外政策は、失敗になる可能性が高い
①第二次世界大戦=社会主義国の増加で軍事費が大戦中より増える
②冷戦終了後の親中政策=中国の経済成長が、やがて脅威となる
③アラブの春=BRICS参加国増加,中国経済圏の拡大,脱ドル化が進む
④ウクライナ戦争=ドル・ユーロ・円の信頼性が無くなり金に移行中
⑤米国第一主義=今の所失敗に見えるがイラン干渉で流れが変わるか
2026の中間選挙で共和党が大敗した場合は、株は上がる

今年の予想です A強気 B普通 C弱気
●S&P500週足 左:USD 2週間足 右:USD
週足USD PIVOT◎ ichimoku○ MACD◎ RSI○ 上昇トレンド
★重要なサポートライン5555ポイントを割ると下降トレンドです

月足 左:銀行,FRB,短期国債
月足 右:労働者

月足 左:①Gold ②BTC ③NDX
月足 右:①XLC ②GDX ③XAR





ACWI 2025.07.05

 オルカン:ACWIのトレンド分析と世界の動き

株価の波は同調している

-----------------------------------------------------------------------------------------------
●アメリカ
①孤立主義を押し進めた場合、権力は弱くなり
覇権国は、ユーラシア大陸で強い軍事力を持つ国になる
②AIによる産業革命が成せれば再び強いアメリカが復活する
③財政赤字は、周辺国を脅せば問題ない

●ドイツと日本 四方を敵に囲まれた国である
生き残るためには、国力が必要で周辺国と戦争をしてきた国である
第二次世界大戦以降
アメリカが瓶に入れて蓋をしていたが、そろそろ限界かもしれない
ドイツは蓋が外れたが、日本はまだ先か自滅の道へ
①ドイツが軍備の増強をすると周辺国も軍備を増強しなければならない
②日本は親中派に取り込まれてるので、今後変わるかどうか

●中国
①覇権国への第一歩は、周辺国を支配しなければならない
②マラッカ海峡が、中国の支配圏でない以上台湾への武力行使はしない
③台湾・日本は時間をかけて親中派にする
④金門島/尖閣は中国に奪われる可能性あり
⑤不良債権処理は、周辺国の資産(財産・資源)を奪えば問題ない

-----------------------------------------------------------------------------------------------
支配される側は奴隷として生き残るしかない
16時間労働 人身売買 臓器売買(死んでしまう)
-----------------------------------------------------------------------------------------------
2050年
ユーロ イスラム教とキリスト教の対立
ロシア イスラム圏との闘い
アジア 中国建国100周年 経済・領土拡大を盛大に祝う
アメリカ 正規移民と不法移民との対立 軍事経済世界No1を維持できるか
日本 政府主導による中国・アメリカ植民地化政策が急激に進む(現在は中国より)
-----------------------------------------------------------------------------------------------
2075年
ユーロ ユーロを中心としたイスラム経済圏(ユーロ・アフリカ・中東)
ロシア イスラム圏との闘い
アジア 中国vsインドvsイスラム 中国・インドは同盟する可能性が高い
アメリカ 軍事経済最強なら平和 弱ければカルフォルニア独立
日本 中国自治区編入(国民資産没収)orアメリカの属州(生かさず殺さず)

ACWI週足 左:USD 2週間足 右:USD
週足:USD PIVOT◎ ichimoku○ MACD◎ RSI○ 上昇トレンド
★重要なサポートライン114ドルを割ると下降トレンドです

国別セクター
左:1ヶ月足 1.EWG  2.EWS  3.EWI
右:3ヶ月足 1.SUSA  2.ACWI  3.INDA

過去7日の人気記事