2024年5月25日土曜日

BTC 2024.05.25

 

★値動きを当てるのではなくサイクルを重視しています
●5/25 コメント
ローソク足がR4を強くぶち抜けば
レジスタンスライン 1167万 1256万 1272万 1560万R5と考えています
下目線になるのは、5月の月足が陰線になるのが条件です
弱ければ、R2を割ってくるとR1がターゲットで一時的な底と考えています
3月末頃の予想ですがA強気 B普通 C弱気です
個人的にはCの下目線ですがR4でレンジすると上目線も考えないといけません
●雲の動き (ネジレは、前後で上下どちらかに動きます)
BTCJPY 日足6/13 2週間足10/21 2025年月足3/1
●BTC F&G 7days 74
80から90以上売り場の可能性あり 20以下買い場の可能性あり
Pラインより上 上昇トレンド R1 R2 強ければR3以上を目指します
Pラインより下 下落トレンド S2 S3 S4を目指します
●週間足&月足 JP BITFLYER
週足 PIVOT◎ ichimoku◎ MACD○ RSI◎ 上昇トレンド
JP BITFLYER
左:6時間足 上昇トレンドでの押し目買いポイント
右:3日足 下降トレンドでの押し目買いポイント
USD BITFINEX 左:日足 右:4時間足
左:10年間の平均騰落率 過去4年間の動き(注意 年数が浅いので参考にはならない場合あり)
右:ハッシュリボンと窓 基本的に右肩上がりなので、下の窓は埋まらない場合があります
★注意
横横が続く場合、シンプソンになる可能性が高く大きく下や上に動く
週足MA200以下は、株の投資家は離れるので上がりにくいです
ハッシュリボンは一時的な点灯はあるので注意してください
チャートは、基本的に右肩上がりなので、下の窓は埋まらない場合がある
BTCは、米国指数NASDAQ100に左右される場合があるので注意




NASDAQ 2024.05.25

 

★値動きを当てるのではなくサイクルを重視しています
●5/25 コメント
何時もながら月初はイベント多いので動きが読み辛いと思います
MSQなのでヘッジファンドは、イベント次第で大きく動かすかもしれません
データーから考えると株価は何時でも大きく下がる要素がありますが
銀行が大きく下落しないと駄目なんだろうなぁと考えています Q2
一番大事なのは、何処まで上がる:何処まで下がるかですね
サマーラリー開始なら8月から調整に入る 私は8月に売り場を考える
FRB:QT緩和 米国債金利押さえたい方向 反動・株高・インフレ継続
パウエル:株を上げたい場合ハト派・下げたい場合タカ派 今回はハト
●VIXでの株価のトレンド:年↑ 月足↑ 週足↑
●雲のネジレ(前後で上下どちらかに動きます)
S&P500:日足5/28 6/13 2週間足7月1日 NASDAQ:日足6/18 2週間足7月1日
VIX:週足 9月23日 TLT:3日足8月20日 US10Y:3日足8月20日
●PE:Ratio Nasdaq32.90↑ S&P500 27.57↑ F&G53↓ AAⅡ Bull47.0↑bea26.3↑
F&Gweek 調整レベル FEAR:大暴落 EXTREME FEARが買い場を考える場所です
●6月のイベント
MSQ 日本14 アメリカ21
コアPCE5/31 FOMC13 失業率7 コアインフレ12 ISM製2:非5
アメリカは、サービス業が多いためISM非が重要です
Pラインより上 上昇トレンド R1 R2 強ければR3以上を目指します
Pラインより下 下落トレンド S2 S3 S4を目指します
今年の予想です A強気 B普通 C弱気
今年は、利下げの回数で米経済は左右されると思います
7月に雲のネジレがあるので、落ちるか飛ぶかです
下がっても14700で大暴落は無いと思っています
●週足&2週間足 NASDAQ100
週足 PIVOT◎ ichimoku◎ MACD○ RSI○ 上昇トレンド
週足&2週間足:Bull&Bear 強い>0ライン>弱い 0ライン付近は判断できません
左:6時間足 上昇トレンドでの押し目買いポイント
右:3日足 下降トレンドでの押し目買いポイント
左:6時間足 上昇トレンドでの押し目買いポイント
右:週足 VIX トレンド 年足↑ 月足↑ 週足↑
左:NASDAQ 日足 38年間の平均騰落率 過去4年間の動き
右:SQQQ 日足 13年間の平均騰落率 過去4年間の動き4/9/12が強い





S&P500 2024.05.25

 

★値動きを当てるのではなくサイクルを重視しています
●5/25 コメント
何時もながら月初はイベント多いので動きが読み辛いと思います
MSQなのでヘッジファンドは、イベント次第で大きく動かすかもしれません
データーから考えると株価は何時でも大きく下がる要素がありますが
銀行が大きく下落しないと駄目なんだろうなぁと考えています Q2
一番大事なのは、何処まで上がる:何処まで下がるかですね
サマーラリー開始なら8月から調整に入る 私は8月に売り場を考える
FRB:QT緩和 米国債金利押さえたい方向 反動・株高・インフレ継続
パウエル:株を上げたい場合ハト派・下げたい場合タカ派 今回はハト
●VIXでの株価のトレンド:年↑ 月足↑ 週足↑
●雲のネジレ(前後で上下どちらかに動きます)
S&P500:日足5/28 6/13 2週間足7月1日 NASDAQ:日足6/18 2週間足7月1日
VIX:週足 9月23日 TLT:3日足8月20日 US10Y:3日足8月20日
●PE:Ratio Nasdaq32.90↑ S&P500 27.57↑ F&G53↓ AAⅡ Bull47.0↑bea26.3↑
F&Gweek 調整レベル FEAR:大暴落 EXTREME FEARが買い場を考える場所です
●6月のイベント
MSQ 日本14 アメリカ21
コアPCE5/31 FOMC13 失業率7 コアインフレ12 ISM製2:非5
アメリカは、サービス業が多いためISM非が重要です
Pラインより上 上昇トレンド R1 R2 強ければR3以上を目指します
Pラインより下 下落トレンド S2 S3 S4を目指します
今年の予想です A強気 B普通 C弱気
今年は、利下げの回数で米経済は左右されると思います
7月に雲のネジレがあるので、落ちるか飛ぶかです
下がっても4400で大暴落は無いと思っています
●週足&2週間足 S&P500
週足 PIVOT◎ ichimoku◎ MACD○ RSI○ 上昇トレンド
左:週足 右:2週間足 パフォーマンス
0ライン VIXラインを超えると上昇目線
左上:指数 1.Gold 2.BTCUSD 3.SPX(VYM)
左下:米セクター指数 1.XLU(GDX) 2.GDX(XLU) 3.XLI
右:世界指数 1.EWI 2.INDA 3.VT
月足 左:銀行 右:FRB
月足 労働者
左:日足 152年間の平均騰落率 過去4年間の動き
右:週足 VIX トレンド 年足↑ 月足↑ 週足↑
3日足 左:TLT 右:US10Y
TLT 下降トレンド 米10年金利上昇傾向
US10Y 上昇トレンド ドル円 円安傾向








2024年5月18日土曜日

BTC 2024.05.18

★値動きを当てるのではなくサイクルを重視しています
●5/18 コメント
ローソク足がR4を強くぶち抜けば
レジスタンスライン 1167万 1256万 1272万 1560万R5と考えています
F&Gは、3月5日に90到達 今までの最高が95なので、そろそろ下落感はあります
下目線になるのは、5月の月足が陰線になるのが条件です
弱ければ、R2を割ってくるとR1がターゲットで一時的な底と考えています
個人的には下目線です
●雲の動き (ネジレは、前後で上下どちらかに動きます)
BTCJPY 2週間足10月21日
●BTC F&G 7days 74↑
80から90以上売り場の可能性あり 20以下買い場の可能性あり
Pラインより上 上昇トレンド R1 R2 強ければR3以上を目指します
Pラインより下 下落トレンド S2 S3 S4を目指します
●週間足&月足 JP BITFLYER
週足 PIVOT◎ ichimoku◎ MACD○ RSI○ 上昇トレンド
JP BITFLYER
左:6時間足 上昇トレンドでの押し目買いポイント
右:3日足 下降トレンドでの押し目買いポイント
USD BITFINEX 左:日足 右:4時間足
左:10年間の平均騰落率 過去4年間の動き(注意 年数が浅いので参考にはならない場合あり)
右:ハッシュリボンと窓 基本的に右肩上がりなので、下の窓は埋まらない場合があります
★注意
横横が続く場合、シンプソンになる可能性が高く大きく下や上に動く
週足MA200以下は、株の投資家は離れるので上がりにくいです
ハッシュリボンは一時的な点灯はあるので注意してください
チャートは、基本的に右肩上がりなので、下の窓は埋まらない場合がある
BTCは、米国指数NASDAQ100に左右される場合があるので注意





 

NASDAQ 2024.05.18

★値動きを当てるのではなくサイクルを重視しています
●5/18 コメント
データーから考えると株価は何時でも大きく下がる要素がありますが
銀行が大きく下落しないと駄目なんだろうなぁと考えています Q2
サマーラリー開始なら8月から調整に入る 私は8月に売り場を考える
FRB:QT緩和 米国債金利押さえたい方向 反動・株高・インフレ継続
パウエル:株を上げたい場合ハト派・下げたい場合タカ派 今回はハト
●VXでの株価のトレンド:年↑ 月足↑ 週足↑
●雲のネジレ(前後で上下どちらかに動きます)
S&P500:日足5月28日 2週間足7月1日 NASDAQ:日足5月22日 2週間足7月1日
VIX:週足 9月23日 TLT:3日足8月20日 US10Y:3日足8月20日
●PE:Ratio Nasdaq29.92↑ S&P500 27.56↑ F&G60↑ AAⅡ Bull40.9↑bea23.3↓
F&Gweek 調整レベル FEAR/大暴落 EXTREME FEARが買い場を考える場所です
●5月のイベント
SQ 日本10 アメリカ17
FOMC5/1 失業率3 コアインフレ15 ISM製1非3 コアPCE31
アメリカは、サービス業が多いためISM非が重要です
Pラインより上 上昇トレンド R1 R2 強ければR3以上を目指します
Pラインより下 下落トレンド S2 S3 S4を目指します
今年の予想です A強気 B普通 C弱気
今年は、利下げの回数で米経済は左右されると思います
7月に雲のネジレがあるので、落ちるか飛ぶかです
下がっても14700で大暴落は無いと思っています
●週足&2週間足 NASDAQ100
週足 PIVOT○ ichimoku◎ MACD○ RSI○ 上昇トレンド
週足&2週間足:Bull&Bear 強い>0ライン>弱い 0ライン付近は判断できません
左:6時間足 上昇トレンドでの押し目買いポイント
右:3日足 下降トレンドでの押し目買いポイント
左:6時間足 上昇トレンドでの押し目買いポイント
右:週足 VIX トレンド 年足↑ 月足↑ 週足↑
左:NASDAQ 日足 38年間の平均騰落率 過去4年間の動き
右:SQQQ 日足 13年間の平均騰落率 過去4年間の動き4/9/12が強い






 

S&P500 2024.05.18

★値動きを当てるのではなくサイクルを重視しています
●5/18 コメント
データーから考えると株価は何時でも大きく下がる要素がありますが
銀行が大きく下落しないと駄目なんだろうなぁと考えています Q2
サマーラリー開始なら8月から調整に入る 私は8月に売り場を考える
FRB:QT緩和 米国債金利押さえたい方向 反動・株高・インフレ継続
パウエル:株を上げたい場合ハト派・下げたい場合タカ派 今回はハト
●VIXでの株価のトレンド:年↑ 月足↑ 週足↑
●雲のネジレ(前後で上下どちらかに動きます)
S&P500:日足5月28日 2週間足7月1日 NASDAQ:日足5月22日 2週間足7月1日
VIX:週足 9月23日 TLT:3日足8月20日 US10Y:3日足8月20日
●PE:Ratio Nasdaq29.92↑ S&P500 27.56↑ F&G60↑ AAⅡ Bull40.9↑bea23.3↓
F&Gweek 調整レベル FEAR/大暴落 EXTREME FEARが買い場を考える場所です
●5月のイベント
SQ 日本10 アメリカ17
FOMC5/1 失業率3 コアインフレ15 ISM製1非3 コアPCE31
アメリカは、サービス業が多いためISM非が重要です
Pラインより上 上昇トレンド R1 R2 強ければR3以上を目指します
Pラインより下 下落トレンド S2 S3 S4を目指します
今年の予想です A強気 B普通 C弱気
今年は、利下げの回数で米経済は左右されると思います
7月に雲のネジレがあるので、落ちるか飛ぶかです
下がっても4400で大暴落は無いと思っています
●週足&2週間足 S&P500
週足 PIVOT◎ ichimoku◎ MACD○ RSI○ 上昇トレンド
左:週足 右:2週間足 パフォーマンス
0ライン VIXラインを超えると上昇目線
左上:指数 1.Gold 2.BTCUSD 3.VYM
左下:米セクター指数 1.GDX 2.XLU(XLI) 3.XLI(XLF)
右:世界指数 1.EWI 2.INDA 3.VT
月足 左:銀行 右:FRB
月足 労働者
左:日足 152年間の平均騰落率 過去4年間の動き
右:週足 VIX トレンド 年足↑ 月足↑ 週足↑ 
3日足 左:TLT 右:US10Y
TLT 下降トレンド 米10年金利上昇傾向
US10Y 上昇トレンド ドル円 円安傾向









 

2024年5月11日土曜日

NASDAQ&BTC 2024.05.11

★値動きを当てるのではなくサイクルを重視しています
●5/11 コメント
データーから考えると株価は何時でも大きく下がる要素がありますが
銀行が大きく下落しないと駄目なんだろうなぁと考えています Q2
4月MSQアメリカ19まで下落 5月SQ17日まで押し下げるか反転するか
アノマリーでは10月に買い 12月4月5月とリバランスの時期である
サマーラリーに期待したい
FRB:QT緩和 米国債金利押さえたい方向 反動・株高・インフレ継続
パウエル:株を上げたい場合ハト派・下げたい場合タカ派 今回はハト
VIX:全体的なトレンドは上だが 週足↑ 月足↓
ドル円:為替介入無し予想外れ、154円でレンジなら上目線 米景気後退なら円高
●雲のネジレ(前後で上下どちらかに動きます)
S&P500:日足5月28日 2週間足7月1日
VIX:週足 9月23日 TLT:3日足8月20日 US10Y:3日足8月20日
●PE:Ratio Nasdaq28.93↓ S&P500 27.14↓ F&Gday44↑ AAⅡ Bull40.8↑bea23.8↓
F&Gweek25以下が買い場を考える場所です
●5月のイベント
SQ 日本10 アメリカ17
FOMC5/1 失業率3 コアインフレ15 ISM製1非3 コアPCE31
アメリカは、サービス業が多いためISM非が重要です
Pラインより上 上昇トレンド R1 R2 強ければR3以上を目指します
Pラインより下 下落トレンド S2 S3 S4を目指します
今年の予想です A強気 B普通 C弱気
今年は、利下げの回数で米経済は左右されると思います
7月に雲のネジレがあるので、落ちるか飛ぶかです
下がっても14700で大暴落は無いと思っています
●週足&2週間足 NASDAQ100
週足 PIVOT○ ichimoku◎ MACD○ RSI○ 上昇トレンド
週足&2週間足:Bull&Bear 強い>0ライン>弱い 0ライン付近は判断できません
左:6時間足 上昇トレンドでの押し目買いポイント
右:3日足 下降トレンドでの押し目買いポイント
日足 38年間の平均騰落率 過去4年間の動き
左:6時間足 上昇トレンドでの押し目買いポイント
右:週足 VIX トレンド 年足↑ 週足↑ 月足↓
★値動きを当てるのではなくサイクルを重視しています
●5/11 コメント
ローソク足がR4を強くぶち抜けば
レジスタンスライン 1167万 1256万 1272万 1560万R5と考えています
F&Gは、3月5日に90到達 今までの最高が95なので、そろそろ感はあります
下目線になるのは、5月の月足が陰線になるのが条件です
弱ければ、R2を割ってくるとR1がターゲットで一時的な底と考えています
個人的には下目線です
●雲の動き (ネジレは、前後で上下どちらかに動きます)
BTCJPY 6時間足5月1日 2週間足10月21日
●BTC F&G 7days 66↑
80から90以上売り場の可能性あり 20以下買い場の可能性あり
Pラインより上 上昇トレンド R1 R2 強ければR3以上を目指します
Pラインより下 下落トレンド S2 S3 S4を目指します
●週間足&月足 JP BITFLYER
週足 PIVOT◎ ichimoku◎ MACD○ RSI○ 上昇トレンド
JP BITFLYER
左:6時間足 上昇トレンドでの押し目買いポイント
右:3日足 下降トレンドでの押し目買いポイント
USD BITFINEX 左:日足 右:4時間足
左:10年間の平均騰落率 過去4年間の動き(注意 年数が浅いので参考にはならない場合あり)
右:ハッシュリボンと窓 基本的に右肩上がりなので、下の窓は埋まらない場合があります
★注意
横横が続く場合、シンプソンになる可能性が高く大きく下や上に動く
週足MA200以下は、株の投資家は離れるので上がりにくいです
ハッシュリボンは一時的な点灯はあるので注意してください
チャートは、基本的に右肩上がりなので、下の窓は埋まらない場合がある
BTCは、米国指数NASDAQ100に左右される場合があるので注意











 

S&P500 2024.05.11

 

★値動きを当てるのではなくサイクルを重視しています
●5/11 コメント
データーから考えると株価は何時でも大きく下がる要素がありますが
銀行が大きく下落しないと駄目なんだろうなぁと考えています Q2
4月MSQアメリカ19まで下落 5月SQ17日まで押し下げるか反転するか
アノマリーでは10月に買い 12月4月5月とリバランスの時期である
サマーラリーに期待したい
FRB:QT緩和 米国債金利押さえたい方向 反動・株高・インフレ継続
パウエル:株を上げたい場合ハト派・下げたい場合タカ派 今回はハト
VIX:全体的なトレンドは上だが 週足↑ 月足↓
ドル円:為替介入無し予想外れ、154円でレンジなら上目線 米景気後退なら円高
●雲のネジレ(前後で上下どちらかに動きます)
S&P500:日足5月28日 2週間足7月1日
VIX:週足 9月23日 TLT:3日足8月20日 US10Y:3日足8月20日
●PE:Ratio Nasdaq28.93↓ S&P500 27.14↓ F&Gday44↑ AAⅡ Bull40.8↑bea23.8↓
F&Gweek25以下が買い場を考える場所です
●5月のイベント
SQ 日本10 アメリカ17
FOMC5/1 失業率3 コアインフレ15 ISM製1非3 コアPCE31
アメリカは、サービス業が多いためISM非が重要です
Pラインより上 上昇トレンド R1 R2 強ければR3以上を目指します
Pラインより下 下落トレンド S2 S3 S4を目指します
今年の予想です A強気 B普通 C弱気
今年は、利下げの回数で米経済は左右されると思います
7月に雲のネジレがあるので、落ちるか飛ぶかです
下がっても4400で大暴落は無いと思っています
●週足&2週間足 S&P500
週足 PIVOT◎ ichimoku◎ MACD○ RSI○ 上昇トレンド
左:週足 右:2週間足 パフォーマンス
0ライン VIXラインを超えると上昇目線
左上:指数 1.Gold 2.BTCUSD 3.VYM(SPX)
左下:米セクター指数 1.GDX(XLI) 2.XLI(XLF) 3.XLF(XLC)
右:世界指数 1.EWI 2.INDA 3.VT(SUSA)
月足 左:銀行 右:FRB
月足 労働者
左:日足 152年間の平均騰落率 過去4年間の動き
右:週足 VIX トレンド 年足↑ 月足↓ 週足↑ 
3日足 左:TLT 右:US10Y
TLT 下降トレンド 米10年金利上昇傾向
US10Y 上昇トレンド ドル円 円安傾向






過去7日の人気記事