N‐B‐CA
分析は、私の記録簿であり情報を提供するものではありません (身分相応・博打最悪・夢見るな)
2023年12月29日金曜日
TLT/2621 2023.12.29
昨日ですが100ドル到達 日足だとMA200を抜けました
株と違ってリターン幅は少ないですが
金利も下げる、米株の暴落の可能性もあると考えると上しかないと思っています
週足のRSIから考えると調整はあると考えなければならないと思っていますが
下げる要因が何なんだろうなぁと考えてしまいます
もし下がっても96ドルか91ドルだと予想しています
月足のRSIから考えると、利確を考えても良い数値は77%だと思っています
2024年4月に雲のネジレがあるので、前後で動きはあると思っています
2023年12月23日土曜日
NASDAQ&BTC 2023.12.23 終了
値動きを当てるのではなくサイクルを重視しています
アノマリー的には年末まで上目線ですが、上げ過ぎ感はありますね
まぁ今年下げ目線の人が、余ってるお金ぶち込んでる流れもあると思います
来年1月2日から売られるか買われるかに注目です
今年は、アノマリーに始まりアノマリー終わったと感じました
私の今年の分析レベルは、何時もながら低いなぁと感じています
取り敢えず、1年のデーターは記録したので今後の参考にしていきたいと思います
来年の分析は年明けにしたいと思います
●PE Ratio
Nasdaq 25.15↓
S&P500 26.27↑ F&Gweek80↑ Buffet172.2↑
●12月のイベント
MSQ 日本8日 アメリカ15日
FOMC14日 失業率8日 消費者物価指数12日 製造業指数21日 個人消費22日
週足&2週間足 NASDAQ
週足 PIVOT◎
ichimoku◎ MACD◎ RSI◎ 強い上昇トレンド
R3を強く抜ければ、ターゲットはR4 R3を強く割れば、トレンドは下
日足&2週間足 NASDAQ
左:
37年間の平均騰落率 全てでは無いが26日は下がりやすい
右:Bull
&Bear
強い>0ライン>弱い 0ライン付近は判断できません
:週足 右:2週間足 パフォーマンス 上のチャートはS&P500
0ライン VIXラインを超えると上昇目線 長期での天井は月足で確認する
左上:指数 1.BTC 2.NDX 3.DJI
左下:米セクター指数 1.XAR(XLK)
2.XLK(XAR)
3.
XLB
右:
世界指数 1.
INDA
2.
EPOL
3
.SUSA(EWZ)
月足 S&P500
左:銀行 左下:債券
右:FRB 右下:インフレ
月足 左:S&P500 週足 右:VIX
左:ISM 左下:求人と個人ローン
右:VIX トレンド↑ 週足↑ 月足↑ MACD0ラインより上は、下落注意
月足 左:USDJPY 右:US10Y
USDJPY:
上昇トレンド中 日銀利上げしない↑米経済強いなら↑米金利上昇なら↑逆は↓
US10Y
:上昇トレンド中 2024年4月に雲のネジレあり
●BTC
week74↑ 90以上売り場の可能性あり 20以下買い場の可能性あり
週間足&2週間足 JP BITFLYER
週足 PIVOT◎
ichimoku◎ M
ACD◎ RSI◎ 強い上昇トレンド
R
4まで届かないので弱いですね、窓は埋まっていません
レンジをしてブレイクするか、調整をするかとなります
RSIは、強気ならまだ上がれますが・・悩む所です
BTCは、これからも上がり続けると思う人は売らなくていいし
トレードしてる人は、STOP設定しても良いかもしれません
基本:上の窓で利確 下の窓で買いを考えています
大きな方向性は、下がっても上と考えています
USD BITFINEX
2週足
左:銀行
右:
Bull
&Bear
強い>0ライン>弱い ナスダックと相関しない場合あり
USD
BITFINEX
日足
左:9
年間の平均騰落率 (注意 年数が浅いので参考にはならない場合あり)
右:ハッシュリボンと
窓 基本的に右肩上がりなので、下の窓は埋まらない場合がある
★注意
横横が続く場合、シンプソンになる可能性が高く大きく下や上に動く
週足MA200以下は、株の投資家は離れるので上がりにくいです
ハッシュリボンは
一時的な点灯はあるので注意してください
チャートは、基本的に右肩上がりなので、下の窓は埋まらない場合がある
BTCは、米国指数
Nasdaq
に左右される場合があるので注意
2023年12月16日土曜日
NASDAQ&BTC 2023.12.16
値動きを当てるのではなくサイクルを重視しています
週足MACD・RSIは、ヒドゥンダイバージェンスで注意ですが
超強気の時は、信頼性はありません
陽線が強く、上げるからついて来いよと声が聞こえますが
懐疑的な人も多いと思います
26日からサンタクロースラリー開始
アノマリー的には上目線 来年1月2日から売られるか買われるかに注目です
●PE Ratio
Nasdaq 25.16↑
S&P500 26.07↑ F&Gweek65↓ Buffet171.9↑
●12月のイベント
MSQ 日本8日 アメリカ15日
FOMC14日 失業率8日 消費者物価指数12日 製造業指数21日 個人消費22日
週足&2週間足 NASDAQ
週足 PIVOT◎
ichimoku◎ MACD◎ RSI◎ 強い上昇トレンド
R3を強く抜ければ、ターゲットはR4 R2を強く割れば、トレンドは下
日足&週足 NASDAQ
左:
37年間の平均騰落率 全てでは無いが26日は下がりやすい
右:Bull
&Bear
強い>0ライン>弱い 0ライン付近は判断できません
左:週足 右:2週間足 パフォーマンス 上のチャートはS&P500
0ライン VIXラインを超えると上昇目線 長期での天井は月足で確認する
左上:指数 1.BTC 2.NDX 3.DJI(Gold)
左下:米セクター指数 1.XLK
2.XAR
3.
XLB(XLC)
右:
世界指数 1.
INDA
2.
EPOL
3
.EWZ
月足 S&P500
左:銀行 左下:債券
右:FRB 右下:インフレ
月足 左:S&P500 週足 右:VIX
左:ISM 左下:求人と個人ローン
右:VIX トレンド↑ 週足↑ 月足↑ MACD0ラインより上は、下落注意
月足 左:USDJPY 右:US10Y
USDJPY:
上昇トレンド中 日銀利上げしない↑米経済強いなら↑米金利上昇なら↑逆は↓
US10Y
:上昇トレンド中 2024年4月に雲のネジレあり
●BTC
week72 90以上売り場の可能性あり 20以下買い場の可能性あり
週間足&2週間足 JP BITFLYER
週足 PIVOT◎
ichimoku◎ M
ACD◎ RSI◎ 強い上昇トレンド
R
4まで届かないので弱いですね、窓は埋まっていません
レンジをしてブレイクするか、調整をするかとなります
BTCは、これからも上がり続けると思う人は売らなくていいし
トレードしてる人は、STOP設定しても良いかもしれません
基本:上の窓で利確 下の窓で買いを考えています
大きな方向性は、下がっても上と考えています
USD BITFINEX
2週足
左:銀行
右:
Bull
&Bear
強い>0ライン>弱い ナスダックと相関しない場合あり
USD
BITFINEX
日足
左:9
年間の平均騰落率 (注意 年数が浅いので参考にはならない場合あり)
右:ハッシュリボンと
窓 基本的に右肩上がりなので、下の窓は埋まらない場合がある
★注意
横横が続く場合、シンプソンになる可能性が高く大きく下や上に動く
週足MA200以下は、株の投資家は離れるので上がりにくいです
週足ハッシュリボンは
一時的な点灯はあるので注意してください
チャートは、基本的に右肩上がりなので、下の窓は埋まらない場合がある
BTCは、米国指数
Nasdaq
に左右される場合があるので注意
2023年12月9日土曜日
NASDAQ&BTC 2023.12.09
値動きを当てるのではなくサイクルを重視しています
MSQ アメリカ15日までの動きに注目したい 下げ弱いですね
26日からサンタクロースラリー開始
アノマリー的には上目線 来年1月2日から売られるか買われるかに注目です
●PE Ratio
Nasdaq 24.02↓
S&P500 25.44↑ F&Gweek67↑ Buffet166.5↑
●12月のイベント
MSQ 日本8日 アメリカ15日
FOMC14日 失業率8日 消費者物価指数12日 製造業指数21日 個人消費22日
週足&2週間足 NASDAQ
週足 PIVOT◎
ichimoku◎ MACD◎ RSI○ 上昇トレンド
R3を強く抜ければ、トレンドは上 R2を強く割れば、トレンドは下
日足&週足 NASDAQ
左:
37年間の平均騰落率 全てでは無いが26日は下がりやすい
右:Bull
&Bear
強い>0ライン>弱い 0ライン付近は判断できません
左:週足 右:2週間足 パフォーマンス 上のチャートはS&P500
0ライン VIXラインを超えると上昇目線 長期での天井は月足で確認する
左上:指数 1.BTC 2.NDX 3.Gold
左下:米セクター指数 1.XLK
2.XAR(
XLC)
3.
XLC(XAR)
右:
世界指数 1.
INDA
2.
EPOL
3
.EWZ(
TUR)
月足 S&P500
左:銀行 左下:債券
右:FRB 右下:インフレ
月足 左:S&P500 週足 右:VIX
左:ISM 左下:求人と個人ローン
右:VIX トレンド↑ 週足↑ 月足↑ MACD0ラインより上は、下落注意
月足 左:USDJPY 右:US10Y
USDJPY:
上昇トレンド中 日銀利上げしない↑米経済強いなら↑米金利上昇なら↑逆は↓
US10Y
:上昇トレンド中 2024年4月に雲のネジレあり
●BTC
week72↑
週間足&2週間足 JP BITFLYER
週足 PIVOT◎
ichimoku◎ M
ACD◎ RSI◎ 上昇トレンド
R
4到達 更に強い場合 680万 690万 780万 790万 がレジスタンスライン
2週間足 RSI 強気の場合97%まで上昇
窓が開いているが、強気なら押し目となります・・
基本:上の窓で利確 下の窓で買いを考えています
大きな方向性は、下がっても上と考えています
USD BITFINEX
2週足
左:銀行
右:
Bull
&Bear
強い>0ライン>弱い ナスダックと相関しない場合あり
USD
BITFINEX
日足
左:9
年間の平均騰落率 (注意 年数が浅いので参考にはならない場合あり)
右:ハッシュリボンと
窓 基本的に右肩上がりなので、下の窓は埋まらない場合がある
★注意
横横が続く場合、シンプソンになる可能性が高く大きく下や上に動く
週足MA200以下は、株の投資家は離れるので上がりにくいです
週足ハッシュリボンは
一時的な点灯はあるので注意してください
チャートは、基本的に右肩上がりなので、下の窓は埋まらない場合がある
BTCは、米国指数
Nasdaq
に左右される場合があるので注意
2023年12月2日土曜日
NASDAQ&BTC 2023.12.02
値動きを当てるのではなくサイクルを重視しています
機関投資家は既に休みが多いが、MSQ 日本8日までの動きに注目したい
●アノマリー&サイクル
アノマリー:Nasdaq 12月騰落率低い 12/2
アノマリー:アメリカ大統領任期4年目S&P500上昇率6.7%
12/2
アノマリー:利上げ終了から9か月後に利下げの確率が高い
12/2
アノマリー:11月後半からタックスロス・セリンク 11/19
サイクル:2年に1回10% 3年に1回25% 6年に1回25%以上暴落する
サイクル:ベルーナサイクル ピーク2025/2026 ボトム2031/2032
●PE Ratio
Nasdaq 25.04↑
S&P500 25.38↑ F&Gweek66↑ Buffet165.4↑
●12月のイベント
MSQ 日本8日 アメリカ15日
FOMC14日 失業率8日 消費者物価指数12日 製造業指数21日 個人消費22日
週足&2週間足 NASDAQ
週足 PIVOT◎
ichimoku◎ MACD◎ RSI○ 上昇トレンド
R3を強く抜ければ、トレンドは上 R2を強く割れば、トレンドは下
日足&週足 NASDAQ
左:
37年間の平均騰落率 全てでは無いが26日は下がりやすい
右:Bull
&Bear
強い>0ライン>弱い
左:週足 右:2週間足 パフォーマンス 上のチャートはS&P500
0ライン VIXラインを超えると上昇目線 長期での天井は月足で確認する
左上:指数 1.BTC 2.NDX 3.Gold
左下:米セクター指数 1.XLK(
XLC)
2.XLC(
XLK)
3.
XAR
右:
世界指数 1.
INDA
2.
EPOL
3
.
TUR
月足 S&P500
左:銀行 左下:債券
右:FRB 右下:インフレ
月足 左:S&P500 週足 右:VIX
左:ISM 左下:求人と個人ローン
右:VIX トレンド↑ 週足↑ 月足↑ MACD0ラインより上は、下落注意
月足 左:USDJPY 右:US10Y
USDJPY:
上昇トレンド中 日銀利上げしない↑米経済強いなら↑米金利上昇なら↑逆は↓
US10Y
:上昇トレンド中 2024年4月に雲のネジレあり
●BTC
week66↑
週間足&2週間足 JP BITFLYER
週足 PIVOT◎
ichimoku◎ M
ACD◎ RSI◎ 上昇トレンド
R3でレンジすればターゲットはR4 R
4到達はかなり強い場合に限られる
2週間足 RSI 強気の場合97%まで上昇
基本:上の窓で利確 下の窓で買いを考えています
大きな方向性は、下がっても上と考えています
ベア:4時間の窓は、通用するか?
USD BITFINEX
2週足
左:銀行
右:
Bull
&Bear
強い>0ライン>弱い ナスダックと相関しない場合あり
USD
BITFINEX
日足
左:9
年間の平均騰落率 (注意 年数が浅いので参考にはならない場合あり)
右:ハッシュリボンと
窓 基本的に右肩上がりなので、下の窓は埋まらない場合がある
★注意
横横が続く場合、シンプソンになる可能性が高く大きく下や上に動く
週足MA200以下は、株の投資家は離れるので上がりにくいです
週足ハッシュリボンは
一時的な点灯はあるので注意してください
チャートは、基本的に右肩上がりなので、下の窓は埋まらない場合がある
BTCは、米国指数
Nasdaq
に左右される場合があるので注意
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
過去7日の人気記事
NASDAQ 2025.07.05
★値動きを当てるのではなくサイクルを重視しています ★7/5 コメント ●2023/2024 アメリカ独立記念日後から流れが変わったので注意 春に大きな調整が有ったので秋の調整もなく上がり続ける可能性もあり ●現状(世界中の人が買ってるから、少々下落したぐらいで慌てないこと)...
S&P500 2024.02.17
●2/17 コメント 月足のRSIのレジスタンスラインを抜けるとさらなる爆上げです R1を強く抜けるかレンジする事が条件となります 3月MSQ下げ4月Q1決算で半導体爆下げで調整してくれるのもOK VIXは、そろそろ調整があっても不思議ではないです 下がっても4400で大暴落は無...
ACWI 2025.02.15
オルカン:ACWIのチャート分析 ★相場の流れは、NASDAQに書いています ★ 雲のネジレ:為替含む,前後で動きます ①ACWI:3/5 (初心者向けの解説)--------------------------------------------------------...
NASDAQ&BTC 10.09.B13
NASDAQです 週足 先週は、雇用も悪くないとのことで下落となりました 微妙ですが・・・ アノマリー的には9.10月で一旦の底打ちです 年末ラリーに期待の楽観派と暴落悲観派と別れています 先週は、悲観派の勝利 ファンダ的には、良い情報が全くないのです UNCTADから、...
S&P500 2025.03.01
S&P500 経済状況とチャート分析 ★相場の流れは、NASDAQに書いています ★雲のネジレ:為替含む,前後で動きます ①なし -------------------------------------------------------------------- ●米...
BTC 2025.07.05
BTCチャート分析 値動きを当てるのではなくサイクルを重視しています ★7/5 コメント ●短期 ①週 足MACD・RSI共に弱いので調整の可能性あり 日週月足ハッシュリボンデッドクロス中 上げれないようなら調整に入る 日足MA200・9万2千ドルの窓が、とりあえず目標となる...
S&P500 2025.07.05
S&P500のトレンド 分析と 米経済状況 景気後退中 -------------------------------------------------------------------- ●トランプやりたい事 リスト ①関税による財政負担軽減 軍備の更なる負...
BTC 2025.03.01
BTCチャート分析 値動きを当てるのではなくサイクルを重視しています ★3/1 コメント ●USD: レジ/サポライン 88597・85053・83396・80081 更に下落の場合 6.5万ドル・5.8万ドル・ 大底は3万ドルです ●週足MACD:DC中 10万ドルを超...